みんかいQ&A 老人ホーム入居相談

民間介護施設紹介センター 「みんかい」 ㈱ ASFON TRUST NETWORK

ホーム選びはプロにおまかせ!

有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・シニア住宅のことなら私たちにご相談ください。

  • 10年以上の経験
  • 年間15,000超の相談実績
  • 相談料紹介料無料

ご相談はこちら

みんかいQ&A

みんかいでは、どんなことをしてくれるの?ホームってお金掛かるんでしょ?などなど、多くのお客様から寄せられるご質問の回答をまとめました。

メニュー

  • みんかいについて
  • ご相談・見学について
  • ご予算について
  • 入居条件について
  • ホームの環境について
  • ホームの生活について
  • 介護サービスについて
  • その他
    • 介護サービスについて

        • Q 最後まで面倒を見てくれるところが希望なのですが、途中で出されないところを紹介してください。

        • Q 病院が併設されている施設はありますか?

        • Q 持病や難病があっても受け入れてくれるところはありますか?

        • Q 透析などの医療行為があっても預かってくれるところはありますか?病院には連れて行ってくれるのでしょうか?

        • Q リハビリをお願いしたいのですが、施設で行ってくれますか?

        • Q しばらくの間は通院が必要だけど家族が連れて行くの?

        • Q ユニットケアとは?

        • Q 人員配置とは?

          この最低基準では、特定施設は入居者(要介護の方)3名に対して1名を配置、 また、要支援の方10名に対して看護職員と介護職員を合わせて1名を配置すると定められています。 最低基準ついてですが、 入居者1人に対し、24時間常に対応できる職員の人数という意味ではありません。 常勤換算(※1)にて算出した職員の人数を表しています。 例えば、要介護の方の場合、入居者3名に対して、常勤換算した配置職員人数は1名ですが、 その人数比率で「早番・日勤・遅番・夜勤・公休」とシフトを組みます。 その為、実際には「10名に1名」程度の配置となります。 尚、住宅型有料老人ホームには、人員配置に関する基準はありませんので、人員配置は各ホーム毎で異なります。 サービス付き高齢者向け住宅は、ケアの専門家(※2)が、日中建物に常駐する事となっておりますが、人員配置は種別によって異なっています。 ※1 常勤換算について 常勤・非常勤の職員を全て常勤に換算して計算する方法です。 「常勤職員の人数」+「(非常勤職員の勤務時間)÷(常勤職員が勤務すべき時間)」 ※2 ケアの専門家 社会福祉法人・医療法人・指定居宅サービス事業所等の職員、医師、看護士、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、 ホームヘルパー1級または2級の資格を保持するもの。
        • Q 認知症ケア専門士とは?

        • Q 理学療法士とは?

          A 基本動作・運動能力に関する専門家です。 起き上がる、立ち上がる、歩くなど、基本的な機能の回復を目的としたリハビリを行います。 運動機能に直接働きかける治療法から、動作練習、歩行練習などの能力向上を目指す治療法まで幅広く行い 自立した日常生活が送れるようサポートします。

        • Q 作業療法士とは?

        • Q 言語聴覚士とは?

        • Q 柔道整復師とは?

        • Q あん摩マッサージ指圧師とは?

みんかいお客様相談窓口
みんかいにご相談ください!

ご希望や健康状態にあわせたホームのご提案から見学まで相談員がサポート。
資料もみんかいが一括請求
するため、ご自宅への営業電話などもありません。

ご予算等ご希望と健康状態を教えていただければ相談員がご希望に合ったホームや資産運用方法などご提案させていただきます。

各種サービスのご手配も、お気軽にみんかいにお申し付けください。

メールでお問い合せ