ホームの選び方 | みんかい | 民間介護施設紹介センター
ホーム種別ごとの違い
ホーム種別ごとの違い
メニュー
- ホーム種別ごとの違い
- ホームでの
暮らし - 選び方基礎知識
(身体面) - 選び方基礎知識
(生活面) - ホーム種別
ごとの違い - 介護保険
三施設 - ホーム見学の
ポイント
ホーム種別ごとの違い
ホーム種別ごとの違い
住宅型有料老人ホーム
住宅型有料老人ホームとは、主に民間企業が運営し、自立、要支援、要介護者の高齢者を受け入れている施設です。介護サービスが必要なときは、訪問介護や通所介護などの外部サービスを利用し介護を受ける事ができます。
最近では、介護付有料老人ホームと同等のサービスを提供する住宅型有料老人ホームも増えた為、要介護度が重たくなっても生活を継続する事ができます。看護師の体制がまちまちなので、医療依存度が高くなると退去せざるをえない場合がありますので、事前に確認が必要です。
メリット
- 外部サービスを利用する事ができサービスを選択できる
- 外部サービスを利用するので、軽度の要介護状態に対応可能
- 介護付と違い必要なサービスのみ利用可能
デメリット
- 入居費用は比較的高い
- 要介護度が高いと介護サービス費用が割高になる
- 重度の方は住み続けられない場合あり
サービス付き高齢者向け住宅
サービス付き高齢者向け住宅は、主に民間事業者などによって運営され、都道府県単位で認可、登録された賃貸住宅です。「サ高住」、「サ付き」とも言われています。主に自立~軽度の要介護状態の高齢者を中心に受け入れておりますが、最近では、透析専門、リハビリ専門など、医療に特化したサ高住も進出してきました。
サービス付き高齢者向け住宅の特徴は、一般的な賃貸住宅よりも、より高齢者が住みやすく、借りやすい事が特徴です。
バリアフリーであったり、生活支援サービスがついていたり生活しやすい環境が整っております。利用権方式ではなく、賃貸借方式で契約する施設が多く、介護が必要な場合は、住宅型と一緒で、外部の訪問介護、訪問看護を利用する事ができます。
メリット
- 高齢者が契約しやすい賃貸住宅である
- 入居金は無い(敷金などはある場合があります)
- 高齢者が生活しやすい設備が整っている
- 介護認定が無い方でもご利用可能
- 自宅と同じく、自由な生活を継続する事ができる。
- 外部サービスなので、利用した分のみ費用がかかる
デメリット
- 一般的な賃貸住宅に比べ、家賃が高い
- 重度の介護状態では、基本的には住み続けるのが困難な場合がある
- 施設によってサービスの差がある
介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホームには、要介護者を受け入れる【介護専用型】と自立~介護まで幅広く受け入れる【混合型】があります。24時間365日ヘルパーさんがホームの中におり、その都度、幅広い介護サービスが受けられます。介護付有料老人ホームは、老人福祉法の定める24時間介護サービスを受けられ、看護職員、機能訓練指導員、人員基準、居室の広さ、車いすでの移動が可能空間の確保など、施設の設備や、職員の勤務体制などの基準を満たし、都道府県より「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた有料老人ホームのみ介護付と表記できます。介護付有料老人ホームの特徴は、受け入れる高齢者の要介護の幅と、提供するサービスの幅が極めて広く、ホームによって異なる事です。
したがって、ホームのサービス内容をしっかりと把握する事が重要です。
メリット
- 24時間体制で介護サービスを受ける事ができる
- 医療ケアに対応できる施設が多い
- 重度の方でも対応可能なホームが多い
- 月額費用が安定している
デメリット
- 自立から入居できる施設は少ない
- 比較的費用が高い