ホームの選び方 | みんかい | 民間介護施設紹介センター
介護保険三施設
介護保険三施設
メニュー
- 介護保険三施設
- ホームでの
暮らし - 選び方基礎知識
(身体面) - 選び方基礎知識
(生活面) - ホーム種別
ごとの違い - 介護保険
三施設 - ホーム見学の
ポイント
介護保険三施設
介護保険三施設
介護保険制度の下でサービスを実施している主な施設のことで、「特別養護老人ホーム(特養)」「介護老人保健施設(老健)」「介護療養型医療施設」の三つを介護保険三施設と呼んでいます。
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
略して「特養」とも呼ばれています。老人福祉法による施設ですが、通常は介護保険制度の元で利用します。要介護3から入居が可能ですが、実際は要介護5など介護度の重い方からの入所となります。公的な施設で待機者が何百人も居ます。年単位での待機が必要です。月額利用料は入居者の前年度の入居者の所得によって決まります。
介護老人保健施設
病院等の退院後、自宅に戻るまでの療養、リハビリを兼ねて一時的に利用する施設です。
あくまで最終目的は在宅復帰である為、3か月程度の利用期間限定です。
略して「老健」とも呼ばれています。病院と特養の中間的な役割をもつ施設です。
要介護認定を受けている方は、通所リハビリテーションとして、要支援の認定を受けている方は、介護予防通所リハビリテーションとして、利用されています。医師、看護師、理学療法士、作業療法士、栄養士、介護福祉士などの専門スタッフがリハビリを実施し、家庭での日常生活が円滑に送れるように援助するところです。
介護療養型医療施設
要介護認定を受けた方が入院する施設です。急性期を過ぎ病状が安定した方で引き続き、治療や長期療養が必要な高齢者が入院する病床がある病院です。外見上は長期入院という形になります。将来的には、介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどの施設に転換されることになります。医療保険が適用される(医療型)と介護保険が適用される(介護型)があります。
その他
軽費老人ホーム(ケアハウス)
軽費老人ホームは、低所得階層に属する高齢者であって、家庭環境、住宅事情等の理由により自宅において生活することが困難な方が、低額な料金で利用できる「社会福祉施設」です。
運営補助資金が国や自治体から供給されているため、公的側面の強い点が特徴です。
軽費老人ホームは(A型・B型・ケアハウス)と3種類に分かれます。
都道府県から「特定施設入居者生活介護(※)」の指定を受け、特別養護老人ホーム並みの介護サービスを提供する施設もあります。
グループホーム
グループホームとは、認知症の症状を持ち、病気や障害で生活に困難を抱えた高齢者が、専門スタッフの援助を受けながら1ユニット(5~9人)のアットホームな雰囲気の中で生活し、家事やレクリエーションを通して認知症の進行を和らげる事を目的とした介護福祉施設です。
特に介護関連の場合、認知症高齢者のための住まいとして「認知症対応型老人共同生活援助事業」と呼ばれ、家庭に近い環境で、入居者の能力に応じてそれぞれが料理や掃除などの役割を持ちながら自立した生活を送ります。要支援2以上の軽度、かつ、ある程度自活できる認知症の方が対象です。
シニア向け分譲マンション
高齢者に配慮したバリアフリー設計の分譲マンションです。
建物内にレストラン、大浴場、スポーツジムなど、老後の生活のサポート体制が敷かれています。自己所有のマンションなので、有料老人ホームと違い、売却や賃貸に出すことも可能です。
有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅のような明確な設置要件はありません。