みんかい | 民間介護施設紹介センター

老人ホーム探し ご夫婦編

寄り添う夫婦の写真

ご自分が夫婦ふたりで老人ホームに入居する事を想像してみて下さい。
皆さんはパートナーと同じ部屋でのご生活を希望されますか、それとも別々の部屋でのご生活を希望されますか。
高齢者の住まいの形態も多種多様化し、ご夫婦で入居できる老人ホームも増えてきました。

・ふたりとも自立されている元気なご夫婦
・どちらかおひとり介護が必要なご夫婦
・ふたりとも介護が必要なご夫婦

老人ホームに入居する時のご夫婦の状況によっては、同じ部屋で生活するか、別々の部屋で生活するかだけではなく、介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅など様々な選択肢が出てきます。

また老人ホームにご入居される時の状況だけでなく、先々の心配事を考えなければなりません。介護度や年齢が高い方に合わせて考えておかないと必要な介護を受けられない、直ぐに移り住まなければならいという問題が出てくることもあります。一方で、そこだけ重視しすぎると自立度の高いお元気なパートナーに違う形で負担がかかってしまいます。

種別による基本的な特徴につきましては、こちらを参考に!
みんかいホームページ 「ホーム種別ごとの違い
今回は、ご夫婦で同じ部屋に入居される場合のメリット・デメリットなどを紹介していきます。

ご夫婦で二人部屋に入るメリット

・長年連れ添ったパートナーとできる限り一緒に暮らせます。
介護が必要になってもプロのサービスを部屋で受けることができる。

・部屋によっては、寝室とリビングが区切れるほどのスペースがあり、水回りの生活設備が充実している場合(トイレ・洗面以外にミニキッチンや浴室付きのタイプあり)、ご自宅の様な空間で夫婦水入らずで過ごせるので、老人ホーム入居への抵抗感が薄れやすい。

・夜間や早朝の安心感自立の方が適切な判断が出来る状況であれば、夜間、早朝も何かあった場合に老人ホームの職員を呼ぶなどの対応が出来る。

・個室×2部屋で1人ずつ入居するより費用が抑えられるケースもある。

この様なメリットもありますが、逆にデメリットになる事も出てきます。


心配する夫婦のイラスト

ご夫婦で二人部屋に入るデメリット

・自宅のような距離感で生活ができるとは限らない
部屋が広く、水回り設備が整っている二人部屋だとしても、ほとんどは自宅よりは狭くなります。平均的な二人部屋は、ホテルのツインルームのようなイメージです。よほど広くそれぞれの空間が確保できるような二人部屋は高額になる事も多く、選択肢は少ない。

・介護度が進むと住替えが必要な場合もある
お元気な自立の方向けの有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅によっては、二人部屋でどこまで介護を受けながら生活できるか異なる。将来どの状況まで二人部屋で生活が可能か事前に確認しておくと安心です。

また、パートナーが長期入院やお亡くなりになると二人部屋にひとりで住むことになるので、家賃が割高になります。二人部屋にひとりで住み続けるのか、個室に移るのか、それとも退去するのか決断しなければなりません。ひとりになった場合の住替え費用やルールも老人ホームによって異なる為、契約前に確認しておきましょう。

・生活リズムや必要なケアの違い
ご夫婦で介護度が異なる場合やその差が大きくなると多くの時間を共にする事がストレスの原因になることもある。例えば、自立の方と要介護3の方で二人部屋だった場合、就寝中の巡回などで自立の方の睡眠を妨げる可能性があります。要介護3の方に対して定期的にトイレの誘導やオムツの交換など職員が何度もお部屋を出入りするため、人の気配や話し声でしばしば目が覚めることになるかもしれません。そんな自立の方の様子を見て、介護される側もまた負担になる可能性もあります。

・老人ホームの中で老老介護になってしまうことも
常に一緒にいることで自立の方の負担が増えてくる可能性がある。折角、介護のプロがいる有料老人ホームにお金を払って入居したにも関わらず心配で常に付き添っていることになると心身ともに結局休まる時間が自宅にいた頃と変わらない。

実際に二人部屋から個室へ移られたご夫婦の例

~ 妻が認知症・夫が自立のケース ~

奥様はご主人様がいないと大声で呼ぶため部屋にご夫婦でいることが多く、また部屋を出てもご主人様以外は周りも認知症のご病気の方が多く話し相手もほとんどいない状況でした。

奥様が寝ている時や入浴の日など老人ホームの職員へ任せて外出するも、帰宅時間や外出先を報告しなければいけない窮屈な状況にご主人様は「自宅で老老介護だったので老人ホームに入居したが、自宅にいた時より精神的に辛い為、奥様を連れて自宅へ帰ると家族や老人ホームの方に仰っていました。

確かにご自宅で生活されていた時、奥様が平日デイサービスを利用されていたので、その間は気兼ねなくご主人様は自分の時間をもてる事もありました。とはいえ、ご主人様も夜間の介助は体力的に負担が大きく、ご自身の年齢的にも夫婦で介護が必要な状況になる前にと老人ホームの入居を決めた訳ですから、窮屈だけれどもその安心感は代えがたい事もわかっていらっしゃいます。

このご夫婦のように長く連れ添ったパートナーと同じお部屋をご希望される方もいらっしゃいますが、ご病気や身体状況によっては別々でご生活されることがお二人によって良い場合も多々あります。

介護職員が高齢者の手を取る写真

介護が多く必要な方・自立の方とフロアや建物で生活空間が分かれているタイプの老人ホームもあります。近年では、同じ敷地内にお元気な自立の方向けのサービス付き高齢者向け住宅と介護付き有料老人ホームの両方そろっているタイプなどもあります。

二人部屋以外の選択肢も

・コネクティングルーム
旅行でホテルを探していると目にする事のあるコネクティングルームですが、有料老人ホームでも非常に稀ですがコネクティングルームがある場合もあります。
隣り合わせの部屋を内側のコネクティングドアでつなげた続き部屋。廊下に出ずにお互いの部屋を行き来できる。それぞれの部屋は独立しているため、単独の部屋としても使用が可能。自立度が高くお元気なうちは2人で過ごせる夫婦部屋として利用し、介護が必要になり、生活スタイルが合わなくなった場合は、個室×2部屋として生活を続けられます。

・お元気なうちから敢えて別々の部屋で入居する
コネクティングドアで続き部屋になっていなくても新規オープンした老人ホームや空室の状況によって、隣同士のお部屋やお向かいのお部屋に入居することも可能。お互いの部屋や共有スペースのリビングで一緒に過ごすこともできます。中には、ご夫婦の身体状況等にもよりますが、個室×2部屋を「1部屋を寝室、もう1部屋をリビング」といったように柔軟な対応をしてもらえることもあります。

最後に

ご夫婦で老人ホーム入居となれば、迷われる点は、この他にもまだまだ出てくると思います。費用面を考え子供もいないし思い切って地方で探すか、子供達の住んでいる近くで探すか、持ち家はどうするのかなど。

近い将来介護が必要になっても建物内・敷地内・運営会社内で居室移動ができるなど自立度の高いお元気なうちから入居を検討しやすいように様々なタイプの有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅が選択できるようになってきています。

ご夫婦で入居できる老人ホームも増えてきましたと冒頭でも申し上げましたが、それでも前提として老人ホームは個室(1人部屋)が基本的です。ご夫婦で一緒の部屋に入居できる『二人部屋』は少数です。更に老人ホームは、入居要件があります。介護認定「非該当(自立)~」「要支援~」「要介護以上」によって入居の可否や費用が変わってきます。

急遽老人ホームを探さなくてはいけない状況になると、数が少ない二人部屋でなおかつ自分たちに合った老人ホームを探すまでクリアすべき事が多々あります。やっといいところが見つかっても満室なんてことも。こういった事態を想定し早めに有料老人ホームの検討を始める事をお勧めします。

人事部 常田妙